Comma Rules and Usage in Japanese Writing [日本語における読点の使い方と用法]
[English and Japanese later]
「読点を極めると、日本語のライティングが上達します。」
”If you master a comma, you will improve your Japanese writing.”
One thing that makes it difficult to understand when reading and writing Japanese is its usage of "、(点 ten)."
In this video, I will show you how to improve your Japanese writing with only three rules for commas.
Japanese punctuation rules are not much taught in detail in schools. Therefore, even Japanese people often have trouble with commas. If you use commas wherever you want to breathe, it can sometimes be misinterpreted.
It was in 1906 (Meiji 39th year) that the usage of punctuation marks was first publicly shown. It is a "punctuation method draft" created by the Ministry of Education as a standard for national textbooks.
Have you seen old Japanese writings with no punctuation marks at all?
Punctuation is a new system for Japanese writing in a way.
Knowing how to use a comma will make your Japanese writing easier to understand.
Now, let's talk about a comma.
A comma is a "symbol used in a sentence to indicate a break in a sentence or to make a sentence easier to read".
If you can use the comma correctly, you can make the sentence easier to read.
However, it is not recommended to use too many commas in one sentence.
Try to use only the minimum commas required.
As a guide, it's a good idea to use one or two commas per sentence (It is said that the maximum number of characters in one sentence should be about 50 characters.).
By the way, the "、 (テン/点)" (読点toten) and the "。(マル/丸)" (句点kuten) are collectively called the punctuation marks (kutoten).
In addition,
"・【中黒(なかぐろ)/中点(なかてん)/中ぽつ(なかぽつ)/黒丸(くろまる)】", "? (疑問符Question mark)",
and "! (感嘆符Exclamation mark)"
are also included in the punctuation marks.
Please note:
“?” and “!” are not used in official documents. They don't seem to be used in Japanese textbooks taught in elementary schools, either.
[Tips for writing!]
For vertical writing, imagine that 1 square is divided into 4 small squares. The place you write a comma or period is in the square on the upper right.
When writing horizontally, write in the lower left corner of the square.
Usually, for a period, draw a circle from the bottom clockwise.
Now, the rules are here.
Rule 1:
When there are two or more long modifiers, put a comma at the boundary.
[without a comma]
のどごしジュワッとうるおい感広がる子どももなめやすい炭酸タブレット。
↓
[with a comma]
のどごしジュワッとうるおい感広がる、子どももなめやすい炭酸タブレット。
A carbonated tablet that is easy to lick also for children,
that spreads the feeling of moisture, going down through the throat (as if it is) making a sound of “Juwat”.
[without a comma]
マスクの着用と手指消毒を徹底してソーシャルディスタンスを少なくとも1m取って列にお並びください。
↓
[with a comma]
マスクの着用と手指消毒を徹底して、ソーシャルディスタンスを少なくとも1m取って列にお並びください。
Please wear a face mask and disinfect your hands thoroughly, take a social distance of 1 m at least, and line up in a line.
Rule 2:
Put a comma when the word order is reversed. (Word order principle: Arrange in long phrase/clause order)
[without a comma]
他のネコ科の動物にはあまり見られない社会性をライオンは持っている。
↓
[with a comma]
ライオンは、他のネコ科の動物にはあまり見られない社会性を持っている。
Lions have a sociality that is rarely found in other felines.
Rule 3:
Depending on the writer's thoughts.
(A comma is put where the writer thinks it would be easier to read).
(1) After a conjunction
[without a comma]
しかし上司は首を縦に振らなかった。
↓
[with a comma]
しかし、上司は首を縦に振らなかった。
But the boss opposed. (literally: “But the boss didn't shake his head for vertically.”)
[without a comma]
それから私は空を見上げた。
↓
[with a comma]
それから、私は空を見上げた。
And then, I looked up at the sky.
(2) After the postpositional particles of paradox, condition, and assumption
[without a comma]
明日の午前中ならお伺いできます。
↓
[with a comma]
明日の午前中なら、お伺いできます。
I can visit you if it’s tomorrow morning.
(3) After a long subject
[without a comma]
昨日一時間かかって解けた問題が試験に出題された。
↓
[with a comma]
昨日一時間かかって解けた問題が、試験に出題された。
The questions that took an hour to solve yesterday were given to the exam.
(4) When you want to prevent misinterpretation
(when you want to clarify the wording)
[without a comma]
太郎は大きな声で笑いながら涙を浮かべている次郎を見た。
↓
[with a comma]
太郎は、大きな声で笑いながら涙を浮かべている次郎を見た。
Taro saw Jiro laughing loudly and tearing. (Jiro was laughing loudly.)
OR
太郎は大きな声で笑いながら、涙を浮かべている次郎を見た。
Taro, who was laughing loudly, saw Jiro tearing. (Taro was laughing loudly.)
[without a comma]
先生は名前を書いて椅子に座っている生徒を紹介した。
↓
[with a comma]
先生は名前を書いて、椅子に座っている生徒を紹介した。
The teacher wrote his name and introduced the student sitting in the chair.
(The teacher wrote his name.)
OR
先生は、名前を書いて椅子に座っている生徒を紹介した。
The teacher introduced the student sitting in the chair, who wrote his name.
(The student wrote his name.)
(5) After one’s lines, responses, and exclamations
[without a comma]
あれ財布を落としたかもと妹が叫んだ。
↓
[with a comma]
あれ、財布を落としたかも、と妹が叫んだ。
"Oh, I may have dropped my wallet," exclaimed my younger sister.
[without a comma]
ああなんてきれいな虹なんだろう。
↓
[with a comma]
ああ、なんてきれいな虹なんだろう。
Ah, what a beautiful rainbow!
(6) When hiragana, katakana, and kanji continue to be difficult to read
[without a comma]
この施設内での飲食は原則禁止となっております。
↓
[with a comma]
この施設内での飲食は原則、禁止となっております。
Eating and drinking in this facility is prohibited in principle.
[without a comma]
うままたははいえな
↓
[with a comma]
うま、またははいえな
OR
うま、または、はいえな
Please don’t use a comma only before the later word.
(✖うままたは、はいえな)
Horse or hyena
[without a comma]
モッツァレラチーズゴーダチーズパルメザンチーズ
↓
[with a comma]
モッツァレラチーズ、ゴーダチーズ、パルメザンチーズ
Mozzarella cheese, Gouda cheese, Parmesan cheese
Lastly, if you use 3 or more commas in a “long” sentence, I recommend you to separate it in multiple sentences.
Let's double-check 3 rules:
Rule 1:
When there are two or more long modifiers, put a comma at the boundary.
Rule 2:
Put a comma when the word order is reversed.
Rule 3:
Depending on the writer's thoughts.
(A comma is put where the writer thinks it would be easier to read).
It's complicated, but the rules for commas seem to be useful.
See you, then.
You can also check this content on YouTube.
References:
「新装版 日本語の作文技術 」本多勝一 (著), 2005.
(日本語での説明)
Comma Rules and Usage [日本語における読点の使い方と用法]
日本語の読み書きで理解しづらく、困ってしまうことの一つに、「、(テン)」読点(とうてん)の使い方があります。
ここでは、「、(テン)」読点についてのたった3つのルールで日本語が上達する方法をお話します。
日本語の句読点についてあまり詳しく小学校でも習うことはありません。ですから、日本人でも文章を書くときに読点のことで悩む場合がかなりあります。息継ぎをするところに読点を使えばいいとだけ思っていると、時には誤った解釈をされてしまうことだってありえます。句読点の使い方を初めて公に示したとされるは、1906(明治39)年です。文部省が国定教科書の基準として作った「句読法案」というものです。日本語にとって句読点は新しいシステムと言えます。
テンの使い方を知っていると、あなたが書く日本語はより分かりやすくなります。
では、「、(テン)」読点とは何かというところから考えてみましょう。
読点とは、「文の切れ目を示したり、文を読みやすくするために文中に施す記号」です。
読点を正しく使うことができれば、文を読みやすくできるということです。
しかし、たくさんテンを使うことはお勧めできません。必要最小限のテンだけを打つようにしましょう。目安としては、一文(50文字程度)に、1~2個のテンを使うのが良いでしょう。
ちなみに、「、(テン/点)」読点(とうてん)と「。(マル/丸)」句点(くてん)をあわせて、句読点(くとうてん)と呼んでいます。他に、「・【中黒(なかぐろ)/中点(なかてん)/中ぽつ(なかぽつ)/黒丸(くろまる)】」、「?(疑問符)」、「!(感嘆符)」も句読点に含まれます。
その点に注意してください "?" と「!」 現在、公式文書では使用されていません。 小学校で教えられている日本語の教科書にも使われていないようです。
💗[テンとマルの書き方]
たてがき、よこがきの点と丸を書いてみましょう。
縦書きは、1マスを4マスに分けたとします。そして、その右上のマスにコンマやピリオドを書きます。
たいていは、時計回りに下から丸を書きます。
横書きの時は、マスの左下に書いてください。
ルール1:
長い修飾語が二つ以上あるとき、その境界にテンを入れる
のどごしジュワッとうるおい感広がる子どももなめやすい炭酸タブレット。
↓
のどごしジュワッとうるおい感広がる、子どももなめやすい炭酸タブレット。
マスクの着用と手指消毒を徹底してソーシャルディスタンスを1m以上取って列にお並びください。
ルール2:
語順が、修飾語の語順の原則に照らして逆順の場合にテンを入れる(修飾語の語順の原則:長い修飾語ほど先にして、短いほど後にする)
ライオンは他のネコ科の動物にはあまり見られない社会性を持っている。
↓
ライオンは、他のネコ科の動物にはあまり見られない社会性を持っている。
ルール3:
書き手の思いによって(テンを使ったほうが読みやすいと考えたところに)
(1)接続詞のあとに:
しかし上司は首を縦に振らなかった。
↓
しかし、上司は首を縦に振らなかった。
↓
それから、わたしは空を見上げた。
(2)逆説・条件・仮定の助詞のあとに:
明日の午前中ならお伺いできます。
↓
明日の午前中ならお伺いできます。
(3)長い主語のあとに:
↓
昨日一時間かけて解くことができた問題が、試験に出題された。
(4)誤った解釈を防ぎたいとき(言葉のかかりを明確にしたいとき):
太郎は大きな声で笑いながら涙を浮かべている次郎を見た。
↓
太郎は、大きな声で笑いながら涙を浮かべている次郎を見た。(大きな声で笑っているのは「次郎」)
OR
太郎は大きな声で笑いながら、涙を浮かべている次郎を見た。(大きな声で笑っているのは「太郎」)
先生は名前を書いて椅子に座っている生徒を紹介した。
↓
先生は、名前を書いて椅子に座っている生徒を紹介した。(名前を書いたのは「生徒」)
OR
先生は名前を書いて、椅子に座っている生徒を紹介した。(名前を書いたのは「先生」)
(5)セリフ、応答、感嘆詞のあとに:
あれ財布を落としたかもと妹が叫んだ。
↓
あれ、財布を落としたかも、と妹が叫んだ。
ああなんてきれいな虹なんだろう。
↓
ああ、なんてきれいな虹なんだろう。
(6)ひらがな・カタカナ・漢字が続いて読みにくいとき:
この施設内での飲食は原則禁止となっております。
↓
この施設内での飲食は原則、禁止となっております。
うままたははいえな
↓
うま、またははいえな
OR
うま、または、はいえな
(✖うままたは、はいえな)
モッツァレラチーズゴーダチーズパルメザンチーズ
モッツァレラチーズ、ゴーダチーズ、パルメザンチーズ
これら3つのルールを知れば、日本語の読点はバッチリですね。
しかし、テンだけに読みやすさの効果を頼らずにしたいものですね。
なので、私の意見としては長い一文でテンを3つ以上使うなら、2つの文に分けて書くことをお勧めします。
ややこしいけど、コンマのルールって役に立ちそうですね。
じゃあ、またね。
Comments
Post a Comment
Thank you for reading this blog page. If you have a comment on the contents, please send it to me. I try my best to reply as soon as possible, but please give me some time to do so. If there is a negative comment, it would be deleted.